#1 仏教を学ぶ意義

aap_heiwataishi
いまさら聞けない「仏教の基礎知識」

#1 仏教を学ぶ意義

Q
UPF-Japan事務総長 | 魚谷俊輔

1964年生まれ。千葉県出身。東京工業大学工学部化学工学科卒。95年に米国統一神学大学院(UTS)神学課程を卒業。2000年に日本に世界平和超宗教超国家連合(IIFWP)が創設されるにともない、事務次長に就任。05年より、国連NGO・UPF-Japanの事務次長、17年8月より同事務総長。

\ contents /

いまさら聞けないシリーズ

日本基督教史
神道の基礎知識
仏教の基礎知識
北朝鮮問題

今回から、「いまさら聞けない仏教の基礎知識」と題する新しいシリーズの投稿を開始します。UPFは宗教間の対話と協力を大きな活動の柱としていますが、日本においては宗教間の争いというよりは、社会全体の世俗化による宗教の影響力の低下の方が宗教界の抱える大きな課題としてあるのではないかと思います。現代の日本人は、伝統的な宗教の存在は知っていても、その教えの中身についてはほとんど知らないのが実情ではないでしょうか。また宗教間の対話や協力を進めるためにも、各宗教に対する基本的な理解は必須であることから、日本の代表的な伝統宗教について基礎知識を学ぶことは意義あることと思います。それがこのシリーズの狙いです。

私が地方に出かけて行って講演する中でリクエストされた内容の中に、日本の仏教には多くの宗派があるけれども、それぞれどんなことを信じているか知りたい、といった要望がありました。そこで私なりにいろんな本を読んで勉強してまとめたものがこのシリーズになります。仏教の本といっても、あまり難しい教学の本を読んでも分かりやすく解説することはできないので、入門用の易しい解説書を中心に調べました。

仏教についていろいろな本を読むと、仏像の話とか、お寺の造りの話とか、宗派によるお仏壇の違いとか、戒名や作法の話の違いなど、実にいろいろなテーマが扱われているのですが、そういうことよりも、信仰の本質が何なのかということに焦点を当てて解説してみたいと思います。

では、仏教とはそもそもどんな宗教かについて、基本中の基本から説明します。仏教を開いたのは「お釈迦様」と言われていますけれども、本名はゴータマ・シッダールタといいます。「釈迦牟尼」というのは、釈迦族、インドの言葉でいえば「サーキャ族」の聖者という意味です。いつ頃の人かといえば、紀元前4〜5世紀頃の人というのがいまの学問上の定説になっています。ところがこの定説にも100年くらいの幅があり、学問的にも、本当にいつ頃の方なのかということは分かっておりません。もっと古い伝承には、紀元前9世紀くらいの人だったというものもあり、かなりいろいろな説があるということになります。ですから、キリスト教の教祖であるイエス・キリストや、イスラム教の開祖であるムハンマドなどと比較すると、生誕の年に関しては諸説あり、はっきりと定まってないということになります。

記事URLをコピーしました