#10 天正遣欧少年使節②
いまさら聞けない「日本基督教史」
#10 天正遣欧少年使節②
- UPF-Japan事務総長 | 魚谷俊輔
-
1964年生まれ。千葉県出身。東京工業大学工学部化学工学科卒。95年に米国統一神学大学院(UTS)神学課程を卒業。2000年に日本に世界平和超宗教超国家連合(IIFWP)が創設されるにともない、事務次長に就任。05年より、国連NGO・UPF-Japanの事務次長、17年8月より同事務総長。
\ contents /いまさら聞けないシリーズ
キリシタン時代に日本国内でキリスト教が躍進する中で、「天正遣欧少年使節」が日本からヨーロッパに送られます。九州のキリシタン大名である大友宗麟、大村純忠、有馬晴信の名代として、千々石ミゲル(正使)、伊東マンショ(正使)、中浦ジュリアン(副使)、原マルチノ(副使)の4名からなる少年使節団がローマへ派遣されました。
当時、ローマまで行くのは大変なことでした。往復で8年もかかっています。1582年2月に長崎港を出て、まずマカオに到着します。マカオを拠点としながら、ヨーロッパに渡るのに都合のよい風が吹くのを待ったわけです。1584年8月にようやくリスボンに到着します。そして1584年11月に、マドリードでスペイン国王フェリペ2世に謁見して、1585年3月にローマでローマ教皇グレゴリウス13世に謁見し、ローマ市民権を与えられます。彼らはこのようにヨーロッパで本場のキリスト教を学び、ローマ教皇や国王に会っています。そして1586年4月にようやくリスボンを出発して、いよいよ帰りましょうということになりました。
この少年たちは、このまま順調に行っていれば、日本のキリスト教を背負って立つような偉大なリーダーになることを期待されて送られた人たちだったのですが、彼らがヨーロッパに行っている間に日本の状況がどんどん変わっていきました。まず、1587年5月に大村純忠と大友宗麟が亡くなってしまいます。非常に有力なキリシタン大名が死んでしまったのです。そして1587年7月に豊臣秀吉が突如として「バテレン追放令」を出したのです。それが出た後で、1590年7月になって使節団が長崎に戻ってくるわけです。行ったときにはキリスト教の未来は明るいと思っていたわけでありますが、帰って来たときには日本で迫害が始まっていたというわけです。
その後、彼らは極めて悲惨な道を歩みます。千々石ミゲルは、キリスト教に対する疑問を深め、最終的には棄教してしまいます。伊東マンショは信仰を貫きますが、領主によって追放され、1612年長崎で亡くなっています。中浦ジュリアンは二十数年にわたって地下活動を続けましたが、ついに捕まって1633年、長崎で「穴づり」の拷問を受けて殉教しています。原マルチノは江戸幕府によるキリシタン追放令を受けてマカオに逃れ、そこで1629年に亡くなっています。これが日本で最初に西洋に留学した人々のその後の歩みということになりますが、かなり悲惨な結果になっています。